車いす利用の母と「金沢・白川郷・飛騨高山旅行」の1日目。
無事に金沢に到着して、ホテルにチェックイン。
一息ついて、また金沢駅まで車いすを押して歩いていきました。
駅を横断して、ホテルがあるほうとは反対側の兼六園口にあるバスターミナルに。
路線バスを利用して「金沢21世紀美術館」に行ってみました。
車いすで路線バスに乗り21世紀美術館へ
初めて車いすで路線バスを利用
今回、車いす利用の母と旅行すること自体初めなので、新幹線も初挑戦。そして路線バスにも挑戦してみました。
金沢駅の兼六園口(東口)のバスターミナルから乗り、21世紀美術館前の停留所で降りました。
ノンステップバスでスロープを設置してもらう
バス乗り場でとりあえず列に並んで順番を待ちます。
目的のバスが到着して、後ろの乗車口のドアが開いたときに、前のドアのところに行って運転手さんに声をかけました。
「21世紀美術館に行きたいんですけど、車いすなんです。乗せてもらえますか」
運転手さんから後ろの乗車口の前で待つように指示を受けて、運転手さんはバスを降りて、後ろの乗車口におさめられているスロープを引き出して設置してくれました。
車いすスペースに固定
乗車後は、運転手さんが専用スペースに車いすを固定して、またバスを降りてスロープをしまい、運転席に戻ってやっと出発。
運転手さんがバスを降りたり乗ったり、スロープを出したりしまったり。作業が多く大変そうでした。
美術館前に到着すると、まず一般の方が降車してから、最後に私が料金を支払い、後ろの乗車口へ戻ります。
運転手さんはバスを降りてスロープを出し、またバスに乗って車いすの固定器具を外し、私たちが下りたらスロープをしまい、また運転席に戻って出発という流れでした。
新幹線などより力仕事というか、一人で、しかも定刻を過ぎてしまわないようにテキパキと動かなければならないし、スペースも、一般の席をたたんで車いす用のスペースにする形なので、車内が混んでくると邪魔そうで、なんだかとても申しわけない気持ちになりました。
21世紀美術館は車いすでも楽しめます
美術館は近代的なとてもきれいな施設でした。
全館バリアフリーの施設で、車いすでも安心して鑑賞できます。
もちろん多目的トイレも設置されていました。
金沢21世紀美術館
石川県金沢市にある現代美術館です。来館情報、展覧会、イベント、教育普及プログラム、コレクションの紹介など。
金沢21世紀美術館 | 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa.
www.kanazawa21.jp
無料で入館できますが、その時々開催されている展覧会によって料金が異なる有料の鑑賞ゾーンもあります。
ちなみに、有料のゾーンでも、障害者手帳の提示で本人と介護者は2割の減額サービスが受けられます。
私たちは無料のゾーンだけを鑑賞してきました。
美術館はどこでもだいたいそうだと思いますが、基本鑑賞するスペースなので車いすでも楽しめました。
無料のゾーンだけだったというのもあって、ゆっくり1周見て回っても、そんなに時間のかかるスペースではないです。
有名な「スイミング・プール」などは、テレビで見たことのある風景を実際に見ることができて母も喜んでいました。
椅子のオブジェがところどころに展示してあって・・・
展示というか、実際に座れます。休憩スペースみたいです。
母にスマホのシャッターをおしてもらい撮った写真です。3枚くらい撮りなおしてもらったのですが、どうしても母の指がカメラのレンズにかかってしまうようで写っています(笑)
私のプロフィール画もこの写真で、母の指がちょうどアイコンで隠れています。
触れたり座ったりできる体験型のオブジェがところどころにあって、中庭のオブジェでは子どもたちが遊んでいました。
たとえばお孫さんが一緒にいても、たのしめる場所だと思います。
夕方のまだ明るい時間なのに月がきれいで撮ったのですが、月自体はまったくきれいに撮れず。でも近代的な美術館の中庭でも松の木がやっぱり金沢っぽい雰囲気が出ています。
帰りのバスは乗車拒否を経験
乗せてもらえずに1台見送りました
美術館から金沢駅へ戻る方向のバス停で路線バスを待っていました。
しばらくして金沢駅行のバスが来たので、また来た時と同じように運転手さんに「金沢駅まで行きたいんです。車いす乗れますか」と聞きました。
そうしたら運転手さんは「ムリムリ!」と言っているかのように眉をひそめて手を振って、後ろを指さして合図したあと、私たちを残して発車して行ってしまいました。
運転手さんは何か言葉を発していたのかもしれませんが、聞き取れないぐらいささっとあしらわれて行ってしまったので、何が理由で断られたのかわかりません。
次のバスが並んで待っていたぐらいの間隔ですぐに来て、そちらは快く乗せてくれました。
来た時と同じ手順で、運転手さんがバスから降りてスロープを出し、車いすごと母を乗せて固定し、またスロープをしまって運転席へ。忙しそうでした。
待たずに次のバスに乗れました
乗車拒否の理由は詳しくはわかりません。
でも、すぐに次のバスが来たので、「このバスはすでに乗客がいっぱいで混んでいるからすぐに来る次のバスに乗ってね」という意味で運転手さんは後ろを指さして合図していたのかなと思っています。
乗せてくださったバスの運転手さんは、知っているかのように「どうぞどうぞ」という感じで対応してもらえたので、もしかしたら前の運転手さんが無線か何かで連絡をとってくれていたのかもしれません。
とにかくすぐに次のバスに乗れたので、そこまで私たちもショックを受けたわけでもなく、乗せてくださった運転手さんのとても親切な対応に、逆にこちらが申しわけない気持ちになりました。
車いすで路線バス利用 混雑時は厳しい
というのも、私たちが金沢駅に向かったその時間は夕方5時半ごろで、ちょうど通勤客の帰りのラッシュの時間帯になっていました。
乗れたバスも、すでに乗客がいて、終点の金沢駅に到着するまでには満員状態になっていました。
21世紀美術館のバス停の手前には兼六園もあるので、そこからの帰りの観光客もいたと思います。
なので、乗れなかったのも仕方のないことだったし、こちらももっと考える必要があったと思っています。
時間帯によってはほかの交通手段を
今回の旅行は、車いすの母といろいろなことに挑戦してみたい気持ちがありました。
さらに、路線バスも障害者割引があるので、母と私は半額の小人料金で利用することができます。
それで路線バスも利用してみたのですが、やはり利用する側にも配慮が必要だったと反省しました。
障害者で車いす利用だからといって、ほかの乗客の方より優先されるべきものではありません。逆に、こんなに労力を割いていただいたうえに割引制度もあって優遇されている部分もあります。
時間帯によってはタクシーを利用したほうがいいかもしれません。
とくに今回の21世紀美術館は金沢駅から車で10分ほどの距離なので、タクシーでもそんなに高い料金にはならなかったと思います。
翌日にはレンタカーで兼六園に行ったので、本来はその流れで美術館に行くのがよりベストではあります。
ちなみに、兼六園と美術館は歩いて行けるぐらいの距離です。
それでも結果的に、バスのメリットデメリットを両方体験することになって、これも良い経験だったと思っています。
後日こんなYouTube動画を見つけました。現役バス運転手のかしけんさんの動画です。
「路線バスに車椅子を乗せるのは面倒だけど気にせず乗りんしゃい!」というタイトル通りの内容で、少し心が救われました
21世紀美術館は車椅子でもゆったり過ごせるスポット
私たちが行ったのは10月の第3週めの日曜日だったのですが、そんなに混雑もなくゆったり回ることができました。
ちなみに、美術館の定休日は基本毎週月曜日です。(月曜日が祝日の場合はその翌日)
私は、この美術館と兼六園は歩いて行けるぐらいの近い距離にあるので、次の日に行く予定の兼六園とセットで考えていました。
でも、金沢駅に着いてから「もしや・・・」と思って調べたら、月曜日は美術館は定休日だとわかり、急きょ予定を変更しました。
旅行の予定は、行く先の定休日もチェックしておかなくてはと、改めて思いました。
朝、自宅を出発して、車いす利用の母を連れて電車に乗り、新幹線に乗り、ホテルに行き…
あまりにもスケジュールを詰め込んで、私も母もぐったりしてしまっては楽しめません。
とくに母は、もちろん普段は外出などあまりせず、家の中で過ごすことがほとんどなので、外出というだけでもかなり疲れるのではないかと思って、初日は当日様子を見ながら行き先を考えようと思っていました。
そういう意味でも、21世紀美術館は旅の途中でほっと一息つけるようなスペースで、車いすでも無理なくゆっくり過ごせてよかったです。
母に撮ってもらったラビットチェアに座る私の写真を見た娘が、半年後ぐらいにお友達と金沢に旅行して、同じ場所で同じ写真を撮ってインスタにアップしていました。
この美術館はインスタの映えスポットです(笑)。
次は、夜ごはんとホテルの様子を紹介します。
-
-
金沢の夜ごはん 車椅子で金沢・白川郷・飛騨高山旅行
写真提供:金沢市 金沢駅ビルを散策 車いすの母と金沢・白川郷・飛騨高山旅行の一日目。 金沢21世紀美術館から路線バスに乗って金沢駅に戻ってきました。 駅ビルでお土産購入 駅ビルに入ってすぐのみ ...
続きを見る
車椅子の母と利用した金沢のホテルのバリアフリールームの様子はこちら
-
-
体験談【金沢のホテルのバリアフリールーム】車椅子で金沢・白川郷・飛騨高山旅行
写真提供;金沢市 金沢のホテルのバリアフリールームに宿泊 車いすの母を連れて「金沢・白川郷・飛騨高山旅行」1日目の夜。 食事を終えてホテルに戻りました。 私たちが泊まったホテルはこちら ホテルビス ...
続きを見る
石川県・金沢周辺のバリアフリールームのあるホテルを探しているならこちら
バリアフリールームやバスルームの写真付きで紹介しています。
-
-
写真で探す【石川県・金沢】バリアフリーの車いすや高齢者にやさしいホテル・宿(料金比較あり)Accessible hotels in Kanazawa, Ishikawa
「写真提供:金沢市」 このページでは、当事者目線で探した【車椅子や高齢者にやさしい】バリアフリータイプの石川県・金沢のホテルや宿をピックアップしてみました。 料金比較に表示されている金額は、調べた当時 ...
続きを見る